DTMを始めよう【最初に揃える機材5選+1】

 これからDTMを始める為の必要情報・機材をご紹介します。
楽器が弾けたり歌い手の皆さんが DTMを始めようとする場合に、何を揃えたら良いのか悩みませんが?
この記事では概要からご紹致します。関連記事では詳細な紹介をしていますので、是非ご覧ください。
あなたに最適なクリエイティブ環境を構築しましょう。

DTMを始めたい・・・・・

 私がDTMを始めた理由は、様々な楽器を多重演奏しボーカルも録音した「楽曲」を作りたかった事が大きかったと思います。さらにDTMに事前に録音したサウンドをライブで同期させたパフォーマンスにも興味がありました。
 もちろん作曲もリアルタイムにキーボードで演奏し、音楽作成自体の柔軟性やお気に入りのサウンド作りや、好きな音色で演奏ができる事が喜びでした。
それらは、多くの皆さんにも共通すると思いますが、昔のミキサーや録音機器を使ったアナログの時代に比べると、現在では圧倒的に高音質な環境が手に入れられます。

  • 作曲をDAWで行いたい
  • 楽器を録音したい
  • ボーカルを録音したい
  • サウンド作りをしたい(エンジニア・マニュピレータ等)
  • デモ用楽曲作り
  • ゲーム音楽やボーカロイド等

DTMに必要な機材5選+1

必要な物は、大きく下記のとおりです。
*もちろんあなたがボーカリスト以外であれば、何らかの楽器 を演奏する事が前提です。

  1. パソコン:Windows・MACのどちらかのOSを選択する事をお勧めします。但しパソコンを利用しない(シーケンサーなどを利用する)DTMも可能です。
  2. DAW:デジタル・オーディオ・ワークステーション(Digital Audio Workstation)= 一般的には「ソフトウエア」を指します。
  3. オーディオインターフェース:PCと接続し(USB接続が主流ですが、内臓するタイプ等もあります)、AD/DAやその他データの入出力を行う装置
  4. マイクロフォン
  5. モニター環境(モニタースピーカー、ヘッドフォン等)

その1:DTMパソコン

その2:DAWを選ぼう!

これが「要」になります。ここでコストを考慮しすぎて、機能や音質のグレードを下げてしまう理由はありません。出来れば最上の選択をしましょう。

 

  • お勧め1:STEINBERG  / Cubase Pro
     Windows/MAC両環境で利用できることも含め、デファクトスタンダードと言える存在です。もしあなたが学生ならば「アカデミック版」がお得です。なお「VOCALOID」を利用したい場合は「Cubase」一択でしょう。
    *私が利用中のDAWです。プロの利用者が多いこともありますが、スタインバーグ社がYAMAHA傘下となった事で企業の継続性(とても大切!会社やソフトが”ある日無くなる”リスクがない)や品質に信頼性があります。
  • お勧め2:Apple / Logic Pro X 
     Apple純正のDAWですが、MACユーザならば選択肢となる優秀なソフトです。
    *但し、UIが刷新され独自性が強くなった事で、好みが分かれるかもしれません。
  • お勧め3:Pro Tools
     スタジオ標準DAWの地位を獲得していますが、今後大きな変革が来るかもしれません。楽曲作り機能は他のDAWが優れますが、最終MIXのサウンドメイク等の機能は優れると思います。
    *因みに、DAW間でのデータ変換が可能ですので「使いやすく好み」のDAWを選択して大丈夫です。

 

その3:オーディオインターフェース

関連記事

 DTMで作曲や演奏をする場合には、マイクや電子楽器からのサウンドをPCに取り込む必要があります。また、配信や動画編集の場合にも「ナレーション」や音声の取り込みは必要ですし、編集された音楽などの再生も必要です。 標準のマイクやイヤホン端子[…]

 商品群の価格分布をみると、1~2万円のローエンドゾーンは特に激戦区となっており参入メーカも最多です。これらは入出力ポート数等が最低限の代わりに、必要な品質をキープするコンセプトの商品が大半です。
 逆に20万越えの商品は機能・品質・音質等、性能面で魅力的で尖った機器が多く、目的やポリシーが明確な傾向にあります。
 DTMを継続していると、何れこのクラスの導入を検討する事になりますので、最初から導入対象とすることも「大いにあり」と思います。
 その場合、品質や機能は落とさずにモバイル化(入出力数の構成変更等で小型化)した商品(10万円前後)を選択するのも賢い選択です。
別記事でお勧めインターフェースを紹介しています。

その4:マイクロフォンはアームも一緒に!

  音声の取り込みには必要ですし、アコースティック楽器の場合には必須なマイクロフォンですが、非常に選択肢と奥が深いジャンルです。
 最初の1本は、コンデンサマイクとマイクスタンドアームを組み合わせ、ファントム電源を供給できる(ほとんどは可能です)オ-ディオインターフェース環境をお勧めします。

デスクアーム マイクスタンド

その5:サウンドモニターは大切です

 モニタースピーカーはプロスタジオでは「ラージ」と「スモール」で構成される事が多いのですが、自宅のDTM環境では音量的にも大きな音が出せないケースもあります。モニターで大切なのは「何を基準に音作りするのか」であり、
デファクト基準を知っておく事が重要です。
●スモールモニターの選考基準と役割
嘗てはヤマハの10M(テンモニ)、AURATONE(オーラトーン)があらゆるスタジオの標準機の時代がありましたが、「どこに行っても基準となる音」が最重要な役割でした。つまり、自宅でもスタジオでも海外でも同じ基準(スピーカー)で聞く音が存在したのです。
その代役はヤマハの後継機や最近導入数が増加したGENELEC ( ジェネレック )を選択するのがベストだと思います。

YAMAHA ( ヤマハ ) / MSP5 STUDIO
HSシリーズと異なりバスレフポートが全面にあり背面の壁の影響が少なく、また若干ヘビーな外観通りタフな作りです。低音をガンガン入れても結構ストレートにモニタリング可能です。オーディオインターフェースとはXMLで接続しましょう。

●ラージモニターが導入できなくても「SONY / MDR-CD900ST」があります。
もちろん現役のスタジオ標準機として、プロ・アマ問わずに大活躍します。
これも「どこに行っても基準となる音」ですが、実際の音決めに大音量で利用できる唯一無二の商品です。

MIDI機器用にインターフェースが必要な場合は?以外に利用する事の多い+1

MIDIインターフェイス

キーボードや外部音源・エフェクター等の「MIDI」接続のみ可能な機器は、USB変換のMIDIインターフェースを利用しましょう。勿論オーディオインターフェースにMIDIポートがある場合はそれを利用しますが、「MIDI THRU」が無くポートが不足する場合にも活用できます。

最適なDTM環境を構築しましょう

 パソコンやDAW・周辺機器を設定・運用・ケーブリングを最適化する為のノウハウが存在します。
特に”デスク環境”を含めたクリエイティブな環境作りが、モチベーションに直結する場合もあります。

関連記事

 自宅スタジオで「音楽作成や演奏&サウンドメイキング」の為の「最適な環境」を構築しましょう。この記事を読むと、次の事が理解できます。DTMに必要な機材と選定基準オーディオインターフェース・ケーブリング・サウンドモ[…]

CANCOMラボる! の最新情報をチェック!
error: