2022年前最新版:DTM・配信機能・アナログ音源デジタル化などで必要となる「オーディオインターフェース」ですが、目的別のお勧めを紹介すると共に機能や特徴と選定理由をご案内します。
オーディオインターフェースの基本機能
オーディオインターフェースは本体で操作可能な機能と、PC・モバイル端末(機能が提供されている場合)上の管理画面(各メーカー毎に独自のミキシングコンソールとして提供されている)で、DAW・動画編集ソフト・配信ソフト等のミキサーにアサインされるかたちで利用が可能です。
- 専用のハードウエアによる音質の向上
- 様々なマイク入出力への対応:マイクは標準ジャックやXML(キャノンコネクタ)とコンデンサーマイク用のファントム給電機能等
- アナログ入出力端子は、DI(エレキギターやベース等のハイインピーダンス入力)端子や出力端子
- AES/EBU端子・ADAT/SPDIF端子
- MIDI端子
- Word Clock端子
- PCとの接続端子(USBが主流)
- ミキシング機能の充実:形態がミキサータイプもあります。一般的にはDSPによるプラグインの利用を含めソフトウエアーミキサーを利用します。
- 低レイテンシの実現:音声遅延(アナログをデジタルに変換する負荷が遅延となります)への低減対応。
- ループバック機能:マイクや楽器演奏入力に、PCやiPadで再生したBGMや効果音を加えて配信できる(歌ってみたとかでも便利)機能
- DSPプラグイン等
*ここでご案内する機器が、上記の全ての機能を実装している訳ではありません。必要な機能の有無を必ずご確認ください。
カテゴリ分類:
それぞれが対応する機能を表しています。特に配信に便利な「ループバック」機能や、エレキギター・ベースが直挿しできる「DIポート」数などがわかります。
初めてのインターフェース:配信・外出にも便利な2インプットモデル
マイクやギターDI接続でDTMを始めたい方、インターネット配信(ループバック表示の機種)にも利用可能。または専用のオーディオインターフェースを利用したいが性能とコスト両方を重視される方にお勧め。
4INPUTポート等を活用し、充実したDTM環境と配信も可能な価格を超えた性能が魅力
業界を牽引する2メーカー 中級・上級者向けのお勧め商品
個人的にも活用しお勧めできる優れた商品です。音質やUIもですが、コンセプトや機能の魅力が高く評価できます。
●UNIVERSAL AUDIO ( ユニバーサルオーディオ )
●APOLLO X Rackシリーズ
●RME ( アールエムイー )
RME / Fireface UCX II が新しくなって登場。音質の良さは定評があり「一押し商品」ですが、納期が掛かりそうです。
●Firefaceシリーズ
まとめ
オーディオインターフェースについて
- 前回のオーディオインターフェース記事から1年経過し、ループバック機能の充実が目立つようになりました。
- 様々な理由で入荷予測が難しくなっていると思いますが、一部の商品は影響を受けています。
- 数万円のバリューゾーンにUADが参画してきました。音質も含め魅力的ですので是非ご検討ください。
DTMで作曲や演奏をする場合には、マイクや電子楽器からのサウンドをPCに取り込む必要があります。また、配信や動画編集の場合にも「ナレーション」や音声の取り込みは必要ですし、編集された音楽などの再生も必要です。 標準のマイクやイヤホン端子[…]